花火系散歩屋のおーわ(@mof_mof08)です。
日本各地では一年間を通じてどこかしらで花火が打ち上がりますが、その一つにツインリンクもてぎ花火の祭典があります。
さて、そんなツインリンクもてぎ花火の祭典はいつ開催され、どのような花火が打ち上がるのか気になる方も少なからずいらっしゃるかと思います。
本記事ではツインリンクもてぎ花火の祭典の日程や見どころなどについて、ざっくりと紹介してまいります。
目次
ツインリンクもてぎ花火の祭典について
ツインリンクもてぎ花火の祭典は栃木県芳賀郡茂木町で開催される花火大会で、概要は以下の通りです。
開催時期 | 年2回(夏:例年8月14日、冬:例年1月2日) |
---|---|
場所 | ツインリンクもてぎ 国際レースコース |
打ち上げ数 | 夏:約14,000発/冬:約4,000発 |
最大号数 | 夏:20号玉/冬:10号玉 |
担当煙火店 | 菊屋小幡花火店 |
無料観覧席 | あり(夏と冬で設定箇所が異なる) |
有料観覧席 | あり(夏と冬で設定箇所と料金が異なる) |
三脚利用 | 一部可能(夏と冬でエリアが異なる) |
Webサイト | 森の中のモビリティテーマパーク ツインリンクもてぎ |
日本国内では非常に珍しい国際レースコース上で行われる花火大会で、夏と冬に合計2回開催されています。
夏と冬で花火の大きさや打ち上げ数、観覧席の料金体系などが異なり、違いをざっくりまとめると以下の通りとなります。
夏 | 冬 | |
---|---|---|
打ち上げ数 | 約14,000発 | 約4,000発 |
最大号数 | 20号玉 | 10号玉 |
無料観覧席 | 国際レースコース上 | B席 |
有料観覧席 | スタンド席全席 | B席以外のスタンド席 |
三脚利用可能エリア | 国際レースコース上(一部区画) | プレミアムA席最上段 |
夏の方が規模が大きく、有料観覧席の設定範囲が広い傾向にあります。(有料観覧席などチケット類の価格も異なる)
打ち上げを担当するのは菊屋小幡花火店さんで、全国花火競技大会(大曲の花火)で内閣総理大臣賞を受賞するなど数々の輝かしい経歴を持つ実力派の煙火店さんです。
ツインリンクもてぎ花火の祭典の見どころ
ツインリンクもてぎ花火の祭典の見どころはざっくり以下の4つとなります。
- 多彩な施設・アトラクション
- 音楽とシンクロした劇場型花火
- 日本屈指の芸術花火
- 国際レースコースと花火のコラボレーション
音楽とシンクロした高クオリティな花火に加え、施設内のアトラクションなどを堪能できる老若男女が総合的に楽しめる花火大会となっています。
多彩な施設・アトラクション
「え、いきなり花火関係ないやん」と思われるかもしれませんが、ツインリンクもてぎは施設内にアトラクションや展示スペースが設けられていて、花火が打ち上がるまでの時間を有意義に楽しむことができるのが大きな魅力です。
モビパークは森をテーマに親子でチャレンジできるアスレチックや立体迷路、子どもが自由に操れるクルマやバイクのアトラクションが用意されています。


ホンダコレクションホールはホンダの夢・情熱・歴史が詰まったミュージアムで、創業者 本田宗一郎の熱い言葉や伝説のF1マシン、ドラマを生んだGPマシン、時代を彩った市販車などが展示されています。




上記の他にも自然体験ができる「ハローウッズ」やキャンプ・グランピング施設「森と星空のキャンピングヴィレッジ」なども用意されています。
特にお子様連れの方や、車やバイクが好きな方にとっては嬉しいポイントです。
音楽とシンクロした劇場型花火

最大の魅力はなんといってもプログラム全般において音楽と花火がシンクロした劇場型花火を楽しめる点が挙げられます。
アップテンポな音楽からスローテンポな音楽まで、バラエティ豊かな音に合わせて花火が打ち上げられます。
また、単に音楽とシンクロさせるだけでなく、花火で四季を表現するなど魅力的な演出も多数見られます。




音楽とシンクロさせたハイレベルな演出は必見です。
日本屈指の芸術花火

音楽とシンクロした演出に加え、芸術性の高い花火を楽しめるのも魅力です。
先述でも紹介しましたが、ツインリンクもてぎ花火の祭典で打ち上げを担当する菊屋小幡花火店さんは過去に全国花火競技大会(大曲の花火)で内閣総理大臣賞を受賞するなど、非常に質の高い花火を打ち上げます。
日本屈指の煙火店さんによる美しい花火に酔いしれること間違いないでしょう。
国際レースコースと花火のコラボレーション

既に写真を見てお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、実はこのツインリンクもてぎ花火の祭典、なんと打ち上げ場所および観覧場所が国際レースコース上に設けられているのです。
一般的に花火大会といえば河川敷や海上といった水辺に会場が設けられますが、ツインリンクもてぎ花火の祭典では他の花火大会にはないひと味違った雰囲気を楽しむことができます。
さらに、国際レースコースの地形を生かした演出も多く行われます。

特にスタンド席からは国際レースコースの景色と芸術性の高い花火全体を見渡せて、なおかつ迫力を最大限に体感することができるのでおススメです。
ツインリンクもてぎ花火の祭典に関する記事
※準備中