中部地方の花火大会

静岡熱海花火フェスティバルとは?初めて見る方が知っておきたい情報まとめ

おーわ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

花火系散歩屋のおーわ(@mof_mof08)です。

日本各地では一年間を通じてどこかしらで花火が打ち上がりますが、その一つに静岡熱海花火フェスティバル #海と干物と音楽とがあります。

さて、そんな静岡熱海花火フェスティバルはいつ開催され、どのような花火が打ち上がるのか気になる方も少なからずいらっしゃるかと思います。

本記事では静岡熱海花火フェスティバルを主に初めて見る方向けに、概要や見どころなどについてざっくりと紹介してまいります。

静岡熱海花火フェスティバルについて

静岡熱海花火フェスティバルは静岡県熱海市で開催が予定されているイベントで、概要は以下の通りです。

開催時期 2021年10月23日 18:00〜21:30(花火打ち上げは20:00〜20:40)
場所 熱海親水公園
打ち上げ数 約5,500発
最大号数 10号玉
担当煙火店 イケブン、ホソヤエンタープライズ、臼井煙火、光屋窪田煙火工場、神戸煙火工場、静玉屋、三遠煙火、田畑煙火
無料観覧席 なし
有料観覧席 あり
三脚利用 一部可(エリアA北側)
Webサイト 静岡熱海花火フェスティバル #海と干物と音楽と|静岡・熱海に新たな灯火を。

COVID-19という感染症の影響などにより打撃を受けた花火文化の維持ならびに経済の活性化を図るべく煙火店さんが手がける花火イベントで、文化庁の「ウィズコロナに対応した文化資源の高付加価値化促進事業」にも採択されています。

花火の打ち上げに加え、ステージパフォーマンスや名物の干物も楽しめるなど、既存の熱海海上花火大会とはひと味違ったイベントとなるとのこと。

花火については40分間で5,500発、最大10号玉の打ち上げが予定されています。

静岡熱海花火フェスティバルの見どころ

静岡熱海花火フェスティバルの見どころはざっくり以下の通りとなります。

  • 静岡県内8社の煙火店による競演
  • 音楽花火による演出

初開催となるイベントのため詳細は分かりませんが、普段開催されている熱海海上花火大会とは異なる演出が楽しめる見込みです。

静岡県内8社の煙火店による競演

静岡DC記念で特別版となった熱海海上花火大会の様子(2019年3月31日撮影)

熱海静岡花火フェスティバルの見どころして、静岡県内8つの煙火店さんによる競演が挙げられます。

通常期における熱海海上花火大会の打ち上げは静岡県藤枝市に拠点を構えるイケブンさんのみが担当します。

静岡熱海花火フェスティバルではイケブンさんを含む、県内に拠点および工場を持つ8社の煙火店さんが集う予定となっています。

静岡熱海花火フェスティバルの公式サイトに掲載された花火プログラムによると、各プログラムにおいて各社が製造した5号玉および10号玉が披露されるようです。

2019年3月31日に開催された熱海海上花火大会では、静岡ディスティネーションキャンペーン(静岡DC)の一環で県内8つの煙火店さんによる花火打ち上げが行われ、5号玉および7号玉の単打ち花火が披露されました。

>> 熱海海上花火大会が静岡DC記念で特別版に!県内煙火店の豪華共演が実現

音楽花火による演出

二つ目の見どころとして、音楽花火による演出が挙げられます。

通常の熱海海上花火大会は花火による演出のみ行われますが、本大会では音楽と合わせての花火打ち上げも行われることが発表されています。

どのような楽曲に合わせて打ち上がるかは現時点で分かりませんが、「祭り」「アニメ」「ゲーム」「和楽器」といった日本文化と密接に関わる音楽とのコラボレーションが堪能できるとのこと。

いつもとはひと味違ったライブ感あふれる熱海花火を楽しむことができると思われます。

静岡熱海花火フェスティバルの観覧席

静岡熱海花火フェスティバルでは有料観覧席が設けられます。

観覧チケットは10,000円/人で、花火をベストポジションで楽しめる他、ステージパフォーマンスや熱海名物の干物を楽しむことができます。

COVID-19という感染症に伴い緊急事態宣言が発令されていた関係で、当初は販売対象が静岡県内在住および在勤者のみとなっていましたが、宣言解除に伴い10月7日 16:00からは対象が全国に拡大されています。

公式では無料観覧席は設けられないため、チケットをお持ちでない方は宿泊施設や自宅、離れた場所からの観覧が推奨されています。

>> 静岡熱海花火フェスティバル #海と干物と音楽と|静岡・熱海に新たな灯火を。

静岡熱海花火フェスティバルフォトギャラリー

※開催日以降に更新予定

この記事を書いた人
おーわ
おーわ
花火系散歩屋
花火系散歩屋。関東地方を中心に年間20〜50回の花火を観覧・撮影しながら、各種メディア(SNS、ブログ)を通じて花火の様子をお届けしています。
記事URLをコピーしました