花火系散歩屋のおーわ(@mof_mof08)です。
日本各地では一年間を通じてどこかしらで花火が打ち上がりますが、その一つにお台場レインボー花火があります。
さて、そんなお台場レインボー花火はいつ開催され、どのような花火が打ち上がるのか気になる方も少なからずいらっしゃるかと思います。
本記事ではお台場レインボー花火を主に初めて見る方向けに、概要や見どころなどについてざっくりと紹介してまいります。
お台場レインボー花火について
2021年のお台場レインボー花火は感染症の影響により、中止となることが発表されています。
お台場レインボー花火は東京都港区で開催される花火大会で、概要は以下の通りです。
開催時期 | 2021年は開催中止(※例年12月毎週土曜日) |
---|---|
場所 | 鳥の島沖 |
打ち上げ数 | 約1,300発 |
最大号数 | 5号玉 |
担当煙火店 | 丸玉屋小勝煙火店 |
無料観覧席 | なし |
有料観覧席 | なし |
三脚利用 | 可能(一部禁止エリアあり) |
Webサイト | 東京お台場.net |
2007年より始まった比較的新しい花火イベントで、例年12月の毎週土曜日に開催されています。
打ち上げ数は1回あたり1500発程度、大きさは最大5号玉となっています。
お台場レインボー花火の見どころ
お台場レインボー花火の見どころはざっくり以下の通りとなります。
- 夜景と花火のコラボレーション
- 多彩な観覧スポット
- 音楽と花火の演出(特定日のみ)
お台場周辺の夜景と花火をセットで楽しめるのが最大の魅力です。
夜景と花火のコラボレーション

お台場レインボー花火における見どころは、なんといっても夜景と花火のコラボレーションが楽しめるという点にあります。
お台場周辺といえば東京都内で有数の夜景スポットとなっていますが、そこに色合い豊かな花火が加わることで、より華やかになった東京の夜景を体感することができます。
さらに、レインボーブリッジの虹色ライトアップや煌々と輝く屋形船が集結するなど、普段では見られない光景も。
非日常感あふれる光景を楽しめるのがお台場レインボー花火の最大の魅力です。
東京2020オリンピックの開催に伴って実施された東京2020イヤー記念セレモニーでは虹色のライトアップしたレインボーブリッジ、オリンピックシンボルと花火というトリプルコラボレーションが見られました。
多彩な観覧スポット
二つ目の見どころとして、多彩なスポットから観覧できるという点が挙げられます。
お台場レインボー花火におけるメインスポットはお台場海浜公園周辺になりますが、実はそれ以外にもさまざまなスポットから観覧することができます。


1ヶ月間で4〜5回開催されるため、場所を変えながら花火を楽しみやすいのも嬉しいところです。

音楽と花火による演出(特定日のみ)
音楽と花火による演出を楽しめるのもお台場レインボー花火における見どころの一つです。
通常、お台場レインボー花火は音楽なしでの打ち上げとなりますが、クリスマス当日〜直前の回に限り音楽と合わせての打ち上げとなります。
使用される楽曲はクリスマスにちなんだものが中心で、さらに花火もクリスマスらしい内容のものが披露されます。
よりクリスマスな雰囲気を味わいたい方にオススメです。
音楽花火はお台場海浜公園周辺でお楽しみいただけます。
お台場レインボー花火フォトギャラリー
※準備中