花火系散歩屋のおーわ(@mof_mof08)です。
いつもはなびげーとをご覧いただいている皆さまへ、今後の運営に関するお知らせです。
はなびげーとの更新を停止いたします
2022年2月末をもちまして、本ブログの更新を停止いたします。
花火の魅力を届けるべく2020年1月に本ブログを立ち上げましたが、ありがたいことに同年4月からはオマツリジャパンにて寄稿することになりました。
以降、オマツリジャパンへ寄稿しつつ本ブログの運営も進めていましたが、花火の魅力を広く届けるのであれば本ブログよりもオマツリジャパンの方が適しているのでは?と思うようになりました。
2021年後半より運営体制をどうするか検討した結果、新しい体制で活動していこうと判断いたしました。
花火写真家向けブログサイト「花火写真部」を立ち上げました
2022年2月12日より、新たに花火写真家向けのブログサイト「花火写真部」を立ち上げました。
花火写真部では主に初中級者の花火写真家が花火観覧・撮影をより楽しんでいただくことを目的に、花火撮影における基本やよくある悩みに対しての解決策、花火大会別の撮影ガイドを提供していく予定です。
曲がりなりにも花火写真の撮影を10年以上続け、フォトコンテストでの受賞や花火屋さんへのカレンダー写真提供など実績もわずかながらにありますので、多少なりともお役に立てるんじゃないかなと思っています。知らんけど。
既存記事の一部を移行します
本ブログで配信していた記事の一部は花火写真部およびオマツリジャパンへ引き継ぐ予定です。
具体的な移行先はざっくり以下を予定しています。
花火写真部 |
|
---|---|
オマツリジャパン |
|
移行した記事については新サイトへリダイレクトいたしますが、個別記事をブックマークされている方はお手数ですがブックマークの変更をお願いいたします。(本ブログの閉鎖については後述)
はなびげーとの今後について
記事の移行やらがある程度落ち着いたところで、本ブログも閉鎖しようと思っています。
具体的な時期は今のところ決めていませんが、少なくともドメインが有効期限を迎える2023年1月15日までは残置する予定です。
おわりに
2020年1月の開設からおよそ2年間、本ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました。
引き続き花火写真部およびオマツリジャパンを通じて花火の魅力を発信していこうと思いますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。