おはこんばんちは、おーわ(@mof_mof08)です。
日本国内のテーマパークでは花火が打ち上がる場所がいくつかありますが、八景島シーパラダイスで開催される花火シンフォニアもその一つです。
日本初の本格的な花火ショーとして知られる花火シンフォニアですが、海を隔てて隣接する野島公園からもながめることができるということで、お散歩がてらながめてみることに。
八景島の夜景とコラボした花火夜景は、会場とはひと味違った良さがありました。
花火シンフォニアとは
神奈川県横浜市の八景島シーパラダイスで開催される花火ショーで、年間を通じて複数回(夏休みシーズンやクリスマスなど)開催されます。
大きさは最大で3~4号玉、打ち上げ時間は約10分と短いながら、すべてが音楽花火で構成されているのでライブ感のある花火が楽しめます。
※花火シンフォニアについては以下の記事も参考にしてみてください

野島公園から望む花火シンフォニア
ということで、実際に八景島シーパラダイスから1.6kmほど離れた野島公園から花火シンフォニアをながめてみることにします。
野島公園は八景島と海を隔ててほぼ隣接する形となっていることから、公園内の広範囲に渡って花火をながめることができます。
今回は展望台と地上の二か所からそれぞれ観覧・撮影してまいりました。
展望台
まずは公園内の展望台からながめてみることにします。

花火からの距離が1.6mほど離れているため迫力やライブ感は皆無ですが、八景島の全景とともに花火をながめられるのが最大の特徴です。

八景島の中とはちょっと違った視点で楽しめるのが面白いところです。
地上
続いては公園の地上から花火シンフォニアをながめてみることにします。

先ほどの展望台とは違って八景島の全景と花火を拝むことはできませんが、リヴァイアサンというサーフコースターのシルエットとともに花火を拝むことができるのは面白いところです。

展望台から見る景色とは違った景色を見られるのが、花火シンフォニアを野島公園から見る面白さの一つかもしれません。
おわりに
野島公園からながめる花火シンフォニア。
花火シンフォニアの最大の見どころとなっている音楽花火が楽しめないのはマイナスポイントですが、八景島の夜景とともにながめる花火というのも趣があって良いものです。
八景島の夜景とともに花火シンフォニアをながめてみたいなーという方には、野島公園というのも一つの選択肢かもしれませんね。(シーパラにおひとり様では入りづらいという人にもおすすめかもw)
最後までご覧いただき、ありがとうございますm(__)m